Menu
・1月23日(木)19:30 - 21:00
・2月11日(火・祝)14:30 - 16:00
・3月13日(木)19:30 - 21:30
・4月5日(土)14:30 - 16:00
・5月12日(月)19:30 - 21:30
・6月12日(木)19:30 - 21:00
・7月5日(土)14:30 - 16:00
※Zoomによるオンライン説明会(無料)です。
※1時間ほど、現地の写真を見ていただきながら、コンセプトや森の様子、埋葬方法、運用のしくみなどについて、月に一度、理事が交代でご説明を差し上げています。
※説明会終了後は担当理事が残りますので、個別のご質問・ご相談のある方はお気軽にお声がけください。
※遠野 現地見学会、個別面談(東京/オンライン)もございます。
お申込はPeatixで承ります。
https://life-forest-202503.peatix.com/
オンライン説明会の概要
私たちは、JR遠野駅から車で20分ほど北上した美しい広葉樹の森を活動拠点としています。人が都市へ流出し、維持管理が難しくなったかつての薪炭林で、2020年ごろから会員を募り、少しずつ手を入れてきました。
埋葬プロジェクトに参加する会員は、自身の没後、「いのちを還す森」へ遺骨を埋葬することができます。林内には、墓碑や墓標をおかず、粉末化した遺骨を直接、土と混ぜて埋葬します(散骨との違いは、当日ご説明いたします)
美しい広葉樹の森全体がお墓となります。埋葬された後、森へは地縁・血縁を超えて仲間の会員たちが毎月訪れ、自然との距離を大切にしながら手入れが続けられていきます。
私たちはこうした活動の先に、人が自然の一部であるという感覚を持ち直し、森と人との営みが、ある懐かしい風景として、世代を超えて受け継がれる社会的共通資本になることを目指しています。
*ハヤチネンダは、豊かな広葉樹の森を維持管理しながら埋葬地として利用するために、遠野市と協議を重ね、墓地経営許可を受けています。(許可番号:遠野市令環第6号/事業主体:宗教法人駒形神社/運営主体:一般財団法人ハヤチネンダ)
【当日お話しする内容】
◎メディア掲載:
「死ぬのが楽しみに」ふるさと難民が森で得た希望 岩手「いのちを還す森」
埋葬予定の森を手入れ/東洋経済オンライン
「心温まる葬送のかたち」岩手県遠野市 自分が埋葬される“森”に生前から親しむプロジェクトが始動 都会のふるさと難民にニーズ/Yahoo!ニュース
オンライン説明会、遠野現地見学会へのお申し込みを
受け付けています。
一般財団法人ハヤチネンダ
遠野オフィス 岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛14地割122
東京オフィス 東京都新宿区市谷仲之町2-10 合羽坂テラス#4
Email:contact@hayachinenda.org
tel:03-3359-5905
宗教法人 駒形神社
岩手県遠野市附馬牛(つきもうし)町上附馬牛第14地割79
駒形神社の神域は、「いのちを還す森」に隣接しています。
ハヤチネンダは森でつながる神社と協働して、このプロジェクトを始めました。